コンテンツへスキップ

カート

カートに商品は入っていません

記事: 【2023年最新】100倍効果が高い「〇〇腹筋」知ってる? 【おなか痩せたいけど腹筋が弱い人必見👀】#shorts

Gi

【2023年最新】100倍効果が高い「〇〇腹筋」知ってる? 【おなか痩せたいけど腹筋が弱い人必見👀】#shorts

効果を高める解説

 今回紹介したのは、腹筋トレーニング(タオル腹筋)です! このトレーニングでは、お腹の腹筋群を鍛えることができます 通常にいわゆる腹筋(上体起こし:クランチ)と呼ばれるものよりもかなり安全に、誰でも効果が出やすいようなトレーニング方法です。 通常の腹筋で、うまくいかないまま続けるよりも少しレベルをダウンさせてこちらのタオル腹筋からやる方が、メリットしかありません。100倍効果的だと考えます(笑) 詳細な手順とアレンジ方法の特徴、注意点をご説明します! 国家資格:理学療法士を所持し国体やインターハイ帯同経験をもつ僕、オガトレが解説します! しっかり読むと、トレーニングの効果を高めることができます。 ぜひ最後まで読むか、保存して読み直せるようにしておいてくださいね!

【トレーニングの詳細】

このトレーニングは、腹筋群をしっかり鍛えることができます。 まずは通常の方法をトライしてみましょう! ⑴あおむけにねる ⑵おひざを直角になるように立てる ⑶胸の雨で手をクロス ⑷頭をあげる を繰り返すが通常のパターンです。

【トレーニングアレンジ方法の詳細】

実はこのいわゆる「腹筋」トレーニングは、意外とうまくできないのです。 特に背中が思うように丸まらなかったり、頭が上がらない、腰が痛い、首が痛いなどのうまくいかないパターンがあります。 この原因としては、 ・お腹の腹筋群全体の筋力が弱かったり ・背骨の動きが悪かったり ・ストレートネックだったり ・反り腰だったり することがあげられます。 これらの状態だと、うまく頭を上げられずお腹を鍛えることができないのです。 そういった時に、機能解剖学的に動かしやすい方法にアレンジを加えると良いです。 ⑴バスタオルを引いてあおむけにねる ⑵おひざを直角になるように立てる ⑶両手でタオルの上端を掴んで引っ張りながら頭を上げる ⑷引っ張りながらゆっくり戻す いかがでしょう?かなりやりやすくなったと思います。 タオルを使うことで、背骨の動きにくさをフォローし、お腹の筋力も補助することができます。 さらに、自然とアゴが引けるようになり、首を痛めず理想的なフォームが身につきます。 反り腰さんに多い、腰を反ってお腹の筋力が足りないのを代償することも、タオルを使えば防ぐことができます。 通常の方法でうまくできない時に試してみてくださいね

【アレンジ方法の注意点

1つ重要な注意点があります。 それは 「まずは、頭を上げるだけにしておく」 ということです。 タオルが必要な時点で、お腹の筋力は結構弱いです。 「腹筋トレーニング!」と言えば、頭をしっかりあげ上体を起こしきることを想像しますが、これは意外とハードな動きなんです。 決して無理をせず最初は頭を上げるだけにしておいてくださいね! 頭を上げるだけでも十分お腹に効いてきます。 無理せずやってみましょうね!

以上になります! こんなエクササイズ紹介して〜!というのがあればコメントくださいね!

このエクササイズが入ったおすすめの動画 まだありません!作ろうかしら。 もっと深く学びたい方は、「オガトレ塾」で検索! 月に数回 授業ライブ配信をしています。過去の授業動画100本以上も見ることができます。

オガトレ塾とは

オガトレ塾とは

カラダやカラダを整える様々な方法を深く学び より効果的にストレッチが実践できるトータルサポートオンライン塾です。

LINEでの継続サポートや提携理学療法士への1対1の個別チャット相談機能も付いており、カラダを整えたり柔らかくしたい方におすすめです✨

⏬オガトレ塾が気になった方は⏬
https://ogatore.net

もっと読む!

Gi

【2023年最新】お腹痩せに必須!99%が弱い”〇〇筋”トレーニング🔥【反り腰解消/胃下垂/PMS・生理痛緩和にも◎】 #shorts

効果を高める解説  今回紹介したのは、腸腰筋トレーニング(フロントレッグスイング)です! このトレーニングでは、お腹をスッキリ凹ませることができますさらに股関節の可動域も広がり、柔軟性もアップします!一緒にやりましょう! 詳細な手順と注意点、そしてお腹がへこむ理由をご説明します! しっかり読むと、トレーニングの効果を高めることができます。 国家資格:理学療法士を所持し国体やインターハ...

もっと見る
Gi

【2023年最新】これやると…骨盤底筋群が鍛えられ生理痛緩和+尿もれ予防+お腹痩せできる✨【骨盤調整エクササイズ】 #shorts

効果を高める解説  今回紹介したのは、骨盤エクササイズ(うつぶせでの股関節内旋)です! このエクササイズでは、特に骨盤の安定性を高めることができますさらに足を閉じるときに内転筋や骨盤底筋群を意識することで、骨盤底筋群を鍛えることも可能です。 その結果、月経前症候群(PMS)や生理痛の緩和、尿漏れ対策、腰痛解消・予防にも役立ちます。 詳細な手順と注意点をご説明します! 国家資格:理学療...

もっと見る