【2023年最新】これすると...股関節痛対策・変形予防に役立つ✨️【骨盤調整エクササイズ】 #shorts
【エクササイズ方法の詳細】
このエクササイズは、股関節の安定性を高めることができます。 簡単にできます!トライしてみましょう! ⑴うつぶせに寝る ⑵顔を左に向ける ⑶左のひざを顔に近づける(可能な範囲で) ⑷左手で軽くお尻を押さえつける ⑸30秒キープ になります! ポイントはなるべく力を抜くこと。 おひざの位置を上げすぎてキツイ場合はそこまで上げなくても大丈夫だし、 手をおしりに当てるのが大変な時には、押さえつけなくても大丈夫! リラックスしてやりましょう
【エクササイズの注意点】
1つ重要な注意点があります。 それは 「腰を反りすぎない」 ということです。 過度に腰を反ってしまうと腰痛の原因になります。 無理せずやってみましょうね!
️効果を高める解説
今回紹介したのは、骨盤エクササイズ(うつぶせ)です! このエクササイズでは、特に股関節まわりの安定性を高めることができます️ その結果、お腹痩せや尿漏れ対策、腰痛解消、さらに膝関節への負担を軽くし、変形性股関節症の予防にも役立ちます。 詳細な手順と注意点、そして股関節が安定する理由をご説明します! 国家資格:理学療法士を所持し国体やインターハイ帯同経験をもつ僕、オガトレが解説します! しっかり読むと、エクササイズの効果を高めることができます。 ぜひ最後まで読むか、保存して読み直せるようにしておいてくださいね!
【股関節が安定する理由】
このエクササイズは、股関節を安定させるのに役立ちます。 その理由は、 この姿勢が、股関節の関節面が最も適合するポジションだからです。 (厳密にいうと、もう少し浅めの開き具合でOKなのですが、それだと体が安定せず逆に力んでしまうので、動画で紹介した姿勢を尾形は推奨しています。) このになるとポジションは、関節の周りの靭帯や筋肉に余計な負担がかかりにくくなります。 その結果、股関節周りの余計な力みが一時的に減り、股関節の動きが良くなったり、筋肉が伸びやすくなったりします。 簡単にできて、気持ちが良いエクサイズ
以上になります! こんなエクササイズ紹介して〜!というのがあればコメントくださいね!
このエクササイズが入ったおすすめの動画 【朝専用】疲れないカラダを作る極上10分ストレッチ!【Morning routine】
もっと深く学びたい方は、「オガトレ塾」で検索! 月に数回 授業ライブ配信をしています。過去の授業動画100本以上も見ることができます。
オガトレ塾とは
カラダやカラダを整える様々な方法を深く学び より効果的にストレッチが実践できるトータルサポートオンライン塾です。
LINEでの継続サポートや提携理学療法士への1対1の個別チャット相談機能も付いており、カラダを整えたり柔らかくしたい方におすすめです✨
⏬オガトレ塾が気になった方は⏬
【https://ogatore.net】