【2023年最新】あなたの”足の潜在能力”を5秒で診断!【むくみやすさ・足首硬くなりやすさ・転びやすさをチェック】 #shorts
大事なポイントを解説します
今回は足の指の分離力のテストです! これができれば「しなやかな足」を手にすることができ、足首が硬くなりにくく、むくみや冷えにくく、転びにくいカラダ作ることができます◎ 詳細なやり方とポイントを解説します。 国家資格:理学療法士を所持し国体やインターハイ帯同経験をもつ僕、オガトレが解説します! ぜひ最後まで読むか、保存して読み直せるようにしておいてくださいね!
【詳細な手順】
①裸足で椅子に座る ②指の付け根を床につけたまま指を浮かす ③親指だけ床につける になります。 どうでしょう??? 意外に難しかったのではないでしょうか? 両足どちらも確認してみてください
【結果からわかること】
このテストでは、 ①足指の可動性 ②長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)の筋力 ③足指の分離力 をみています。 どれかが欠けるとうまくできません。 ①については、足の指の動きやすさです。 今回のテストが、うまくできなかった場合は、足の指でグーとパーができるかチェックしてみましょう。 うまくできなかったら、グーパーからやってみましょう。 ②については、足の親指を曲げる筋力です。 これは、足首の内側と裏を通る筋肉ゆえ、足首が硬い人は筋力がうまく出ていない傾向にあります。 親指が動かない場合は、まずは足首を柔らかくするところから始めてみましょう。
おすすめの動画 【最新版】
足首が『超超超』硬い人向け!体がどんどん柔らかくなるストレッチ!
③については、足の指をバラバラに動かせるかどうかです。 本来、5つに指はバラバラに動かすことができます。 普段裸足で過ごすことが少なかったり、合わないサイズの靴を履いていたりすると、足の指は一塊になって動くようになってしまいます。
おすすめの動画
【毎日3分】足のむくみやふくらはぎが太くなる原因の「浮き指」をしっかり解消するルーティン
自分はどれが足りなくてうまくできないか確認しながらやってみてくださいね◎
以上になります! こんなエクササイズやチェックがあったらいいな〜!というのがあればコメントで教えてくださいね タメになったらチャンネル登録お願いします!
オガトレ塾とは
カラダやカラダを整える様々な方法を深く学び より効果的にストレッチが実践できるトータルサポートオンライン塾です。
LINEでの継続サポートや提携理学療法士への1対1の個別チャット相談機能も付いており、カラダを整えたり柔らかくしたい方におすすめです✨
⏬オガトレ塾が気になった方は⏬
【https://ogatore.net】