【2023年最新】キツいけど...高い効果がある「スパイダープッシュストレッチ」の方法 #shorts
効果を高める解説
今回紹介したのは、内ももストレッチ(スパイダープッシュストレッチ)です! このストレッチでは、内ももの内転筋を中心にストレッチすることができます️ 内ももストレッチの中では、割と強度は高めです。 加えて、腸腰筋やハムストリングス、大胸筋なども伸びるハイブリッドなストレッチです。 股関節が動きやすくなるほか、内ももをスッキリ見せたり、足のむくみや冷えの解消にも役立ちます。 詳細な手順と注意点をご説明します! 国家資格:理学療法士を所持し国体やインターハイ帯同経験をもつ僕、オガトレが解説します! しっかり読むと、ストレッチの効果を高めることができます。 ぜひ最後まで読むか、保存して読み直せるようにしておいてくださいね!
【ストレッチ方法の詳細】
このストレッチは、内ももの内転筋をしっかり伸ばすストレッチです。 通称、スパイダープッシュストレッチ。 意外と難しいですがトライしてみましょう! ⑴よつんばいになる ⑵右足を右手の横に出す ⑶左手を外側に置く ⑷右手で右膝の内側を押しながら肩を入れる ⑸30秒キープ になります! 終わったら反対も同様におこないましょう。 内ももの大内転筋(だいないてんきん)が中心に伸びます。
【ストレッチの注意点】
一つだけ! 「痛みを出さない」 ということです。 ストレッチは痛みを出してはいけません。 逆効果になり、硬くなってしまいます。 ストレッチは、「いた気持ちいい」くらいでやるのが大事です。 いた気持ちいいで伸ばすと、最大の効果を得られます。 注意しましょう!
以上になります! こんなストレッチやエクササイズ紹介して〜!というのがあればコメントくださいね!
このストレッチが入ったおすすめの動画 まだないので作ろうかしら… もっと深く学びたい方は、「オガトレ塾」で検索! 月に数回 授業をしています。過去の授業動画100本以上も見ることができます。
オガトレ塾とは
カラダやカラダを整える様々な方法を深く学び より効果的にストレッチが実践できるトータルサポートオンライン塾です。
LINEでの継続サポートや提携理学療法士への1対1の個別チャット相談機能も付いており、カラダを整えたり柔らかくしたい方におすすめです✨
⏬オガトレ塾が気になった方は⏬
【https://ogatore.net】